スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

新幹線鉄道に係る鉄道施設の譲渡等に関する法律 全文

 現在の新幹線は国鉄が開業させた、東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線(東京~盛岡)・上越新幹線と、整備新幹線として整備された、東北・北海道新幹線(盛岡~新函館)、北陸新幹線(敦賀~高碕)九州新幹線(博多~鹿児島中央)、西九州新幹線(長崎~ 武雄温泉 )が有ります。 国鉄時代に建設された新幹線は分割民営化時には新幹線保有機構が一括保有して、旅客会社三社に線路をリースさせるという形式を取っており、通常の保守及び車両に関しては各旅客会社に帰属するものとされていました。 リース料は、長期債務として新幹線保有機構が負担した長期債務を30年間で均等に分割した分を元に利息分及び人件費などの維持費を加えた額をリース料とし。この総額を三社に対して輸送量に応じて割り振るというもので、東海が圧倒的に輸送量が多いことから当然のことながらリース料は高額となり、その反面山陽・東北・上越新幹線はその負担が軽くなる構図となり、東海にしてみれば負担が大きい反面、西日本は負担が軽くなるわけで、特にローカル線区間を多く抱える西日本にしてみればこの方式は有利に働くと言われていました。   建設費の原価償却が大きい東北・上越新幹線は赤字である反面、原価償却が終わっている東海道新幹線は輸送量の大きさもあり常に高収益となっている。 当初の枠組みでは、毎年のリース料は当然のことながら東海に大きく、東日本や西日本には少なくなるように設計されている。   当時は、国鉄の上場は非現実的で有ると思われていたものの、旺盛な輸送事情から上場が現実的になってきた中で、東京証券取引所からは下記のような懸念が示されたこともあり、 新幹線鉄道保有機構が収益の調整弁として恣意的に使われかねず、また30年後の譲渡条件が定まっていないなど、投資家保護上問題がある として、売却が検討されることとなるわけですが、以下は新幹線保有機構の全文となります。 引用:wikipedia 新幹線保有機構  参考blog: 国鉄改革 とは?新幹線保有機構とJR各社                    参考blog: JR発足の頃 鉄道150周年に寄せて 新幹線はJRの所有ではなかった発足当初   にほんブログ村 にほんブログ村  続く ********************************************************