国鉄改革以前に本格的な国鉄再建に関しての議論が行われており、今回は参議院における、運輸委員会国鉄問題に関する小委員会に関しての記述がありましたので、今後随時アップしていきます。 ここで書かれていますが、国鉄財政は昭和39年度決算で赤字を計上してから悪化の一途で、あり、昭和42年には累積剰余金を食い潰し、昭和46年からは原価償却前でも赤字を計上することとなり、本格的な国鉄再建が検討されることとなりました。 それまで拠出してきた、鉄道建設公団への出資金は中止になった他、さらなる合理化などを進めることとなりました。 その一環として行われたのが生産性運動であり、さらなる合理化でしたが、国労・動労による反マル生運動では、当局が大幅に組合に譲歩したことから、その後の組合運動では、合理化などが思うように進まなくなりその結果、国鉄の財政は以下本文にも書かれていますが、さらに悪化することとなりました。 国鉄は三十九年度に単年度で赤字になって以来赤字額は増加を続け、四十六年度には償却前で赤字となり、石油ショック以後急激に赤字額が増大しております。この結果、助成前の実質欠損額は、五十二年度は九千九百二十五億円となっております。また、五十三年度補正予算では、同じく実質で一兆一千二百八十二億円、五十四年度予算では一兆一千九百八十二億円の欠損を見込んでいます。また、累積欠損額で見ますと、五十年度までの累積欠損は、三兆一千六百十億円となっており、このうち二兆五千四百四億円に上る過去債務については、いわゆるたな上げ措置を講じましたが、五十四年度末における累積欠損額は六兆一千五百四十二億円に達するとともに、長期債務残高は十二兆七千七十三億円に及ぶものと見込まれています。 にほんブログ村 にほんブログ村 続く ******************************************************** 取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽に blackcat.kat@gmail.comにメール またはメッセージ、 コメントにて お待ちしております。 国鉄があった時代 JNR-era ******************************************************** ****************以下は、本文になります。*****